ウランティア・ブック - 論文 143
サマレイアを通過して



DOWNLOADS ➔   DOWNLOAD  PDF   PDF w/English 

ウランティア・ブック   

第IV. 部 キリストの教えとその生涯について



   論文 143
サマレイアを通過して

Paper 143
Going Through Samaria

    西暦27年6月末、ユダヤの宗教支配者の増大する反対のため、イエスと12 人は、ベサニアのラーザロスの家に保存されるための天幕や個人の手回り品を送った後にエルサレムを出発した。かれらは、サマレイアへと北に入り、安息日の間ベセールに滞在した。ここでは数日間、ゴープナとエフライェムから来た人々に説教した。アリマセアとタムナからの市民集団は、彼らの村を訪れるようにとイエスを誘いに来た。あるじと使徒は、この地域のユダヤ人とサマレイア人に教えて2 週間以上を過ごしたが、かれらの多くは、王国に関する朗報を聞くために、遠くはアンティパトリスからやって来た。
143:0.1 (1607.1) AT THE end of June, A.D. 27, because of the increasing opposition of the Jewish religious rulers, Jesus and the twelve departed from Jerusalem, after sending their tents and meager personal effects to be stored at the home of Lazarus at Bethany. Going north into Samaria, they tarried over the Sabbath at Bethel. Here they preached for several days to the people who came from Gophna and Ephraim. A group of citizens from Arimathea and Thamna came over to invite Jesus to visit their villages. The Master and his apostles spent more than two weeks teaching the Jews and Samaritans of this region, many of whom came from as far as Antipatris to hear the good news of the kingdom.
    南サマレイアの人々は、喜んでイエスの話を聞いた。ユダ・イスカリオーテスを除く使徒は、サマレイア人に対する自分達のもつ偏見の多くを取り除くことに成功した。ユダにとりこれらのサマレイア人を愛することは、非常に困難であった。7 月のイエスと仲間の最後の週は、ヨルダン川の近くのファサイリスとアーヘライダの新しいギリシアの都市へ向かうための準備をした。
143:0.2 (1607.2) The people of southern Samaria heard Jesus gladly, and the apostles, with the exception of Judas Iscariot, succeeded in overcoming much of their prejudice against the Samaritans. It was very difficult for Judas to love these Samaritans. The last week of July Jesus and his associates made ready to depart for the new Greek cities of Phasaelis and Archelais near the Jordan.

1. アーヘライダでの説教

1. Preaching at Archelais

    使徒の一行は、8月前半にその本部をアーヘライダとファサイリスのギリシアの都市に設け、そこで、ほとんどが異教徒—ギリシア人、ローマ人、シリア人—の集団に説教を—というのは、これらの2つのギリシアの町にはわずかなユダヤ人しか住んでいなかった—するという彼等にとり最初の経験をした。これらのローマ市民との接触において、使徒は、来たるべき王国の知らせに関する宣言において新たな困難に遭遇し、イエスの教えに対する新たな反論に出くわした。使徒との数多い夜の談合の1つで、12 人が個人の仕事で被体験者との経験を繰り返し報告するなかで、イエスは、王国の福音へのこれらの反論を注意深く聞いた。
143:1.1 (1607.3) The first half of the month of August the apostolic party made its headquarters at the Greek cities of Archelais and Phasaelis, where they had their first experience preaching to well-nigh exclusive gatherings of gentiles—Greeks, Romans, and Syrians—for few Jews dwelt in these two Greek towns. In contacting with these Roman citizens, the apostles encountered new difficulties in the proclamation of the message of the coming kingdom, and they met with new objections to the teachings of Jesus. At one of the many evening conferences with his apostles, Jesus listened attentively to these objections to the gospel of the kingdom as the twelve repeated their experiences with the subjects of their personal labors.
    フィリッポスによる質問は、かれらの問題に特有であった。フィリッポスが言った。「あるじさま、これらのギリシア人やローマ人は、そのような教えは虚弱者と奴隷だけに適合していると、我々の知らせを軽んじております。異教徒の宗教の方が、強く、強健で、攻撃的な性格の習得を刺激するので、我々の教えよりも優れていると断言しています。かれらは、我々が、地上からすぐ滅尽する受動的な非抵抗者の衰弱した雛形へと全ての者を変換するのだと、断言しています。彼らは、あるじさま、あなたが好きであり、あなたの教えは、天来のようであり、理想的であると率直に認めてはおりますが、真剣に我々を受け止めようとはしません。かれらは、あなたの宗教は、この世界のためのものではないと、つまり、人はあなたが教えるようには生きいけない、と主張しています。さて、あるじさま、これらの異教徒に何と言えば良いのでありましょうか。」
143:1.2 (1607.4) A question asked by Philip was typical of their difficulties. Said Philip: “Master, these Greeks and Romans make light of our message, saying that such teachings are fit for only weaklings and slaves. They assert that the religion of the heathen is superior to our teaching because it inspires to the acquirement of a strong, robust, and aggressive character. They affirm that we would convert all men into enfeebled specimens of passive nonresisters who would soon perish from the face of the earth. They like you, Master, and freely admit that your teaching is heavenly and ideal, but they will not take us seriously. They assert that your religion is not for this world; that men cannot live as you teach. And now, Master, what shall we say to these gentiles?”
    王国の福音への同様の反論が、トーマス、ナサナエル、シーモン・ゼロートースおよびマタイオスによって示されるのを聞き、イエスは12 人に言った。
143:1.3 (1607.5) After Jesus had heard similar objections to the gospel of the kingdom presented by Thomas, Nathaniel, Simon Zelotes, and Matthew, he said to the twelve:
    「私は、父の意志を行ない、また父の慈しむ特質を全人類に明らかにするためにこの世に来た。それが、 我が同胞よ、私の任務である。そして、この時代、あるいは別の世代のユダヤ人や非ユダヤ人による私の教えに対する誤解のいかんにかかわらず、私は、この1つの事をするのである。しかし、神の愛でさえその厳しい規律があるという事実を見落とすべきではない。息子に対する父の愛情は、考えの足りない子の賢明でない行為を押しとどめることをしばしば父に強制する。子は、いつも父の賢明で情愛深い拘束的な躾の動機を理解するというわけではない。しかし、我が楽園の父は、人を感動させずにはおかない愛の力によって宇宙の中の宇宙を統治するということをあなた達に宣言する。愛は、すべての精霊の現実の中で最も偉大である。真実は解放する顕示であるが、愛は最高の関係である。そして、あなたの仲間が今日の世界管理においていかなる大失敗をしようとも、来たる時代には、私が宣言するこの福音が、まさにこの世界を統治するであろう。人間の進歩の究極の目標は、神の父性の敬虔なる認識と人間の兄弟愛の具体化である。
143:1.4 (1608.1) “I have come into this world to do the will of my Father and to reveal his loving character to all mankind. That, my brethren, is my mission. And this one thing I will do, regardless of the misunderstanding of my teachings by Jews or gentiles of this day or of another generation. But you should not overlook the fact that even divine love has its severe disciplines. A father’s love for his son oftentimes impels the father to restrain the unwise acts of his thoughtless offspring. The child does not always comprehend the wise and loving motives of the father’s restraining discipline. But I declare to you that my Father in Paradise does rule a universe of universes by the compelling power of his love. Love is the greatest of all spirit realities. Truth is a liberating revelation, but love is the supreme relationship. And no matter what blunders your fellow men make in their world management of today, in an age to come the gospel which I declare to you will rule this very world. The ultimate goal of human progress is the reverent recognition of the fatherhood of God and the loving materialization of the brotherhood of man.
    しかし、誰が、私の福音が奴隷と虚弱者のためだけに意図されていると言ったのか。君達は、選ばれた使徒よ、虚弱者に似ているのか。ジョンは虚弱者に似ていたか。私が恐怖の俘になっていると見るのか。本当である、この世代の貧者や被抑圧者に福音が説かれたのは。この世界の宗教は、貧しい者を無視してきたが、我が父は、人々を差別はしない。そのうえ、今日の貧者は、悔悟の呼び掛けと息子性の受け入れに心を留める最初の者である。王国の福音は、すべてのユダヤ人、非ユダヤ人、ギリシア人、ローマ人、富める者、貧しい者、自由の身、束縛される者に—かつ、老若、男女にも同等に—説かれようとしている。
143:1.5 (1608.2) “But who told you that my gospel was intended only for slaves and weaklings? Do you, my chosen apostles, resemble weaklings? Did John look like a weakling? Do you observe that I am enslaved by fear? True, the poor and oppressed of this generation have the gospel preached to them. The religions of this world have neglected the poor, but my Father is no respecter of persons. Besides, the poor of this day are the first to heed the call to repentance and acceptance of sonship. The gospel of the kingdom is to be preached to all men—Jew and gentile, Greek and Roman, rich and poor, free and bond—and equally to young and old, male and female.
    父は、愛と喜びの神であり、慈悲を施すのであるから、王国の奉仕が単調な寛ぎであるという考えを吸収してはいけない。楽園上昇は、いまだかつてない最高の冒険、永遠への険しい到達である。地球上の王国の奉仕は、君と同僚が、駆り集めることのできるすべての勇気ある人間らしさを要求するであろう。君の多くは、この王国の福音への忠誠のために処刑されるであろう。勇気が、戦闘の仲間の存在により強化されるとき、実戦で死ぬのは容易い。しかし、人間の心の中に秘められた真実の愛のために穏やかにただ一人で命を横たえることは、より高く、より深遠な人間の勇気と献身の形を要求する。
143:1.6 (1608.3) “Because my Father is a God of love and delights in the practice of mercy, do not imbibe the idea that the service of the kingdom is to be one of monotonous ease. The Paradise ascent is the supreme adventure of all time, the rugged achievement of eternity. The service of the kingdom on earth will call for all the courageous manhood that you and your coworkers can muster. Many of you will be put to death for your loyalty to the gospel of this kingdom. It is easy to die in the line of physical battle when your courage is strengthened by the presence of your fighting comrades, but it requires a higher and more profound form of human courage and devotion calmly and all alone to lay down your life for the love of a truth enshrined in your mortal heart.
    今日、信じない者達は、無抵抗と非暴力の人生に関する福音を説くあなた方を軽蔑するかもしれないが、君達は、これらの教えへの壮烈な献身により全人類を驚かせるこの王国の福音の誠実な信者の長い列の最初の奉仕志願者である。世界のどんな軍隊も、朗報—神の父性と人の兄弟愛—を宣言しに全世界に向かう君達とその忠実な後継者達が写し出すほどの度胸と勇気をこれまでに見せたことがない。生身の度胸は、勇気の最も低い形である。心の勇敢さは、より高い種類の人間の勇気であるが、最高かつ至上であるのは、深遠な精霊的な真実に対する啓発された信念への妥協のない忠誠心である。そして、そのような勇気は、神を知る人間の勇壮さを成す。そして、君達は全員、神を知る人間である。実際、君達は人の息子の個人的な仲間である。」
143:1.7 (1608.4) “Today, the unbelievers may taunt you with preaching a gospel of nonresistance and with living lives of nonviolence, but you are the first volunteers of a long line of sincere believers in the gospel of this kingdom who will astonish all mankind by their heroic devotion to these teachings. No armies of the world have ever displayed more courage and bravery than will be portrayed by you and your loyal successors who shall go forth to all the world proclaiming the good news—the fatherhood of God and the brotherhood of men. The courage of the flesh is the lowest form of bravery. Mind bravery is a higher type of human courage, but the highest and supreme is uncompromising loyalty to the enlightened convictions of profound spiritual realities. And such courage constitutes the heroism of the God-knowing man. And you are all God-knowing men; you are in very truth the personal associates of the Son of Man.”
    これがイエスがその折に言った全てということではないが、これは、彼の演説の序論であり、そして、かれは、この表明の詳述と例証を長々と続けた。これは、イエスがこれまでに12 人に向けた最も熱のこもった講演の1つであった。あるじは、滅多に歴然とした強い気持ちで使徒に話さなかったが、これは、著しい感情の伴った明白な真剣さで話した数少ない出来事の1つであった。
143:1.8 (1608.5) This was not all that Jesus said on that occasion, but it is the introduction of his address, and he went on at great length in amplification and in illustration of this pronouncement. This was one of the most impassioned addresses which Jesus ever delivered to the twelve. Seldom did the Master speak to his apostles with evident strong feeling, but this was one of those few occasions when he spoke with manifest earnestness, accompanied by marked emotion.
    使徒の公への説教と個人の仕事の結果は、すぐにあらわれた。まさにその日から、彼らの言葉は、新しい勇ましい勝利の音色を帯びた。12 人は、王国の新しい福音の積極的な攻勢の精神を帯び続けた。この日以降、彼らは、否定的な美徳とあるじの多面的な教えの否定的な長所と受動的な命令の説教にそれほどまでには占有されなかった。
143:1.9 (1609.1) The result upon the public preaching and personal ministry of the apostles was immediate; from that very day their message took on a new note of courageous dominance. The twelve continued to acquire the spirit of positive aggression in the new gospel of the kingdom. From this day forward they did not occupy themselves so much with the preaching of the negative virtues and the passive injunctions of their Master’s many-sided teaching.

2. 克己についての教訓

2. Lesson on Self-Mastery

    あるじは、人間の克己の完成された雛形であった。かれは、罵られても罵りはしなかった。かれは、苦しむとき、苦しめる者に対し何の脅しも発しなかった。かれは、敵に糾弾されたとき、まったく天の父の公正な判断に身を委ねた。
143:2.1 (1609.2) The Master was a perfected specimen of human self-control. When he was reviled, he reviled not; when he suffered, he uttered no threats against his tormentors; when he was denounced by his enemies, he simply committed himself to the righteous judgment of the Father in heaven.
    夕方の会議の1つで、アンドレアスがイエスに尋ねた。「あるじさま、ヨハネが我々に教えたように、我々は自己犠牲を実行するのでしょうか。それともあなたが教える克己を求めて努力するのでしょうか。どの点で、あなたの教えは、ヨハネのものとは異なるでしょうか。」イエスが答えた。「祖先の光と法に従っていかにもヨハネは正義の道を教えた。そして、それは、自省と自己犠牲の宗教であった。しかし、私は、無私無欲と自制の新しい伝言をもってきた。私は、天の父によって私に明らかにされたような生き方を示すのである。
143:2.2 (1609.3) At one of the evening conferences, Andrew asked Jesus: “Master, are we to practice self-denial as John taught us, or are we to strive for the self-control of your teaching? Wherein does your teaching differ from that of John?” Jesus answered: “John indeed taught you the way of righteousness in accordance with the light and laws of his fathers, and that was the religion of self-examination and self-denial. But I come with a new message of self-forgetfulness and self-control. I show to you the way of life as revealed to me by my Father in heaven.
    「まことに、まことに、君に言おう。自らを治める者は、町を占領する者よりも偉大である。克己は、人の道徳的な性格の基準と精精的な開発の指標である。古い秩序では、人は断食し、祈った。精神再生の新しい生物として、人は、信じ、歓喜することを教えられる。父の王国では、人は、新たな被創造物となる。古いものは廃ることになる。見なさい。万物がどのように新しくなるかを私が見せる。そして、人は、互いへの愛により、束縛から自由に、死から永遠の生命に進んだことを世界に信じさせることである。
143:2.3 (1609.4) “Verily, verily, I say to you, he who rules his own self is greater than he who captures a city. Self-mastery is the measure of man’s moral nature and the indicator of his spiritual development. In the old order you fasted and prayed; as the new creature of the rebirth of the spirit, you are taught to believe and rejoice. In the Father’s kingdom you are to become new creatures; old things are to pass away; behold I show you how all things are to become new. And by your love for one another you are to convince the world that you have passed from bondage to liberty, from death into life everlasting.
    「昔のやり方では、人は、抑圧すること、服従すること、生活の規則に従うことを追求する。新しいやり方では、人は、真実の聖霊により変えられ、その結果、絶え間ない心の精霊的更新により魂の内面で強化される。このようにして、人は、神の優しく、許容できる、そして完全な意志を確かで喜ばしく実行する力に恵まれるのである。忘れるでない—それは、人が神性の参加者になることを確実にする神のきわめて偉大で貴重な約束に対する人の個人の信仰である。このように、人の信仰と精怜の変化でにより、人は実際は神の寺院となり、彼の精霊は実際に人の中に住むのである。それから、もし精霊が人の中に住むならば、人は、もはや肉体の奴隷ではなく、精霊の自由で解放された息子である。精霊の新しい法は、自己束縛の恐怖と自己否定の奴隷の古い法に代わって自制の自由を授ける。
143:2.4 (1609.5) “By the old way you seek to suppress, obey, and conform to the rules of living; by the new way you are first transformed by the Spirit of Truth and thereby strengthened in your inner soul by the constant spiritual renewing of your mind, and so are you endowed with the power of the certain and joyous performance of the gracious, acceptable, and perfect will of God. Forget not—it is your personal faith in the exceedingly great and precious promises of God that ensures your becoming partakers of the divine nature. Thus by your faith and the spirit’s transformation, you become in reality the temples of God, and his spirit actually dwells within you. If, then, the spirit dwells within you, you are no longer bondslaves of the flesh but free and liberated sons of the spirit. The new law of the spirit endows you with the liberty of self-mastery in place of the old law of the fear of self-bondage and the slavery of self-denial.
    「しばしば、人は、悪をしでかしたとき、実際には、自身の本来の傾向で惑わされてきたにもかかわらず、自分の行為を悪者の影響のせいにしようと考えてきた。ずっと以前に予言者エレミヤは、人間の心が、何ものにもまして欺瞞的で、時には絶望的に邪でさえあると言わなかったか。人は、なんと容易く自己欺瞞になり、それにより、愚かな恐れ、種々の欲望、隷属的な楽しみ、悪意、妬み、そして執念深い憎しみにさえ陥るのである。
143:2.5 (1609.6) “Many times, when you have done evil, you have thought to charge up your acts to the influence of the evil one when in reality you have but been led astray by your own natural tendencies. Did not the Prophet Jeremiah long ago tell you that the human heart is deceitful above all things and sometimes even desperately wicked? How easy for you to become self-deceived and thereby fall into foolish fears, divers lusts, enslaving pleasures, malice, envy, and even vengeful hatred!
    「救済は、肉体の独善的行為によるのではなく、精霊の再生によるのである。きみは、肉の恐れと自己否定によってではなく、信仰により義とみとめられ、神の恵みにより仲間に歓迎される、とはいえ、精霊の生まれである父の子等は、自己と、肉体の欲望に関係する全てにとってのこれまでずっと、そして常に主人である。信仰によって救われるということを知るとき、人には、神との真の平和がある。そして、この妙なる平和の道に続く者はすべて、永遠の神の絶えず前進する息子の永遠の奉仕へと浄められる運命にある。これからは、神の愛に完全性を捜し求める一方で、心身のすべての悪から自分を浄化することは、人の義務ではなく、むしろ高い特権である。
143:2.6 (1610.1) “Salvation is by the regeneration of the spirit and not by the self-righteous deeds of the flesh. You are justified by faith and fellowshipped by grace, not by fear and the self-denial of the flesh, albeit the Father’s children who have been born of the spirit are ever and always masters of the self and all that pertains to the desires of the flesh. When you know that you are saved by faith, you have real peace with God. And all who follow in the way of this heavenly peace are destined to be sanctified to the eternal service of the ever-advancing sons of the eternal God. Henceforth, it is not a duty but rather your exalted privilege to cleanse yourselves from all evils of mind and body while you seek for perfection in the love of God.
    息子性は信仰に基づき、人は、恐怖に動揺することなく変わらずにいることである。人の喜びは、神性の言葉への信仰からくるものであり、それ故に父の愛と慈悲の現実への疑いに導かれはしない。それは、人を正真正銘の悔悟に導く神の善そのものである。自己支配の秘密は、常に愛でによって働く内在する精霊への信仰に結びついている。この救済する信仰でさえ、自分自身からは得ない。それも、神の贈り物である。そして、この生きた信仰の子供であるならば、人は、もはや自己の奴隷ではなく、むしろ自分自身の勝利を収めた主人、解放された神の息子なのである。
143:2.7 (1610.2) “Your sonship is grounded in faith, and you are to remain unmoved by fear. Your joy is born of trust in the divine word, and you shall not therefore be led to doubt the reality of the Father’s love and mercy. It is the very goodness of God that leads men into true and genuine repentance. Your secret of the mastery of self is bound up with your faith in the indwelling spirit, which ever works by love. Even this saving faith you have not of yourselves; it also is the gift of God. And if you are the children of this living faith, you are no longer the bondslaves of self but rather the triumphant masters of yourselves, the liberated sons of God.
    そこで、子供等よ、人が精霊の生まれであるならば、自己否定の人生と肉体の欲望を警戒する人生における自意識の強い束縛から永久に救われる。そして、精霊の喜びの王国に連れられ、そこでの日常生活において自然に精霊の実をしめす。そして、精霊の果実は、真の克己の本質であり、地球の人間の到達の最も高い型でさえある。」
143:2.8 (1610.3) “If, then, my children, you are born of the spirit, you are forever delivered from the self-conscious bondage of a life of self-denial and watchcare over the desires of the flesh, and you are translated into the joyous kingdom of the spirit, whence you spontaneously show forth the fruits of the spirit in your daily lives; and the fruits of the spirit are the essence of the highest type of enjoyable and ennobling self-control, even the heights of terrestrial mortal attainment—true self-mastery.”

3. 気分転換と息抜き

3. Diversion and Relaxation

    おそらくこの頃、かなり神経質で感情的な緊張状態が、使徒とその近い弟子仲間の間に展開した。かれらは、一緒に暮らし働くことになかなか慣れなかった。かれらは、ヨハネの弟子との調和した関係の維持にますます困難を経験していた。非ユダヤ人とサマレイア人との接触は、これらのユダヤ人にとりかなりの試煉であった。その上、これらのほかに、イエスの最近の発言は、かれらの心の不安状態を増大した。アンドレアスは、ほとんど我を忘れていた。かれは、次になすべきことが分からず、問題と当惑を抱えてあるじの元へ行った。イエスは、この使徒の長が、問題を告げるのを聞いて言った。「アンドレアス、人がそのような関係の段階に至るとき、そして、それほど多くの人々が強い感情で関わり合っているとき、君は、説得してその当惑を思いとどませることはできない。私には君の頼みをすることはできない—私は、これらの私的な社交問題に参加するつもりはない—が、3日間の骨休めと息抜きの享受には参加するつもりである。同胞のもとに行き、全員が、私とサールタバ山に行くことになっていると知らせてきなさい。私は、そこで1日か2日休息したい。
143:3.1 (1610.4) About this time a state of great nervous and emotional tension developed among the apostles and their immediate disciple associates. They had hardly become accustomed to living and working together. They were experiencing increasing difficulties in maintaining harmonious relations with John’s disciples. The contact with the gentiles and the Samaritans was a great trial to these Jews. And besides all this, the recent utterances of Jesus had augmented their disturbed state of mind. Andrew was almost beside himself; he did not know what next to do, and so he went to the Master with his problems and perplexities. When Jesus had listened to the apostolic chief relate his troubles, he said: “Andrew, you cannot talk men out of their perplexities when they reach such a stage of involvement, and when so many persons with strong feelings are concerned. I cannot do what you ask of me—I will not participate in these personal social difficulties—but I will join you in the enjoyment of a three-day period of rest and relaxation. Go to your brethren and announce that all of you are to go with me up on Mount Sartaba, where I desire to rest for a day or two.
    きみは、ただちに11人の同胞のところに行き、個人的に次のように伝えるべきである。『あるじが、一とき休み、寛ぐために我々と一緒に行くことを望んでいる。我々は全員、最近相当精神のいらだちと心の緊張感を経験したので、この休日の間、多くの試煉や問題についていかなる言及もしないことを提案する。この件で皆をあてにしてもよいか。』このように、ひそかに個人的に同胞の各人に働きかけなさい。」そこで、アンドレアスは、あるじの命令通りにした。
143:3.2 (1610.5) “Now you should go to each of your eleven brethren and talk with him privately, saying: ‘The Master desires that we go apart with him for a season to rest and relax. Since we all have recently experienced much vexation of spirit and stress of mind, I suggest that no mention be made of our trials and troubles while on this holiday. Can I depend upon you to co-operate with me in this matter?’ In this way privately and personally approach each of your brethren.” And Andrew did as the Master had instructed him.
    それぞれの経験上、これは素晴らしい機会であった。彼らは、山に上ったこの日を決して忘れなかった。全旅行を通して、自分達の問題に関し一言も言われなかった。山頂に着くと、イエスは皆を周りに座らせて言った。「同胞よ、君達は皆、休息の価値と気晴らしの効果を会得しなければならない。何らかの縺れた問題を解決する最良の方法は、しばらくそれらを見捨てることであると気づかねばならない。それから、休養あるいは崇拝からさっぱりして戻ると、毅然たる心は言うまでもなく、君達は、より鮮明な頭とより確かな手で問題に体当たりすることができる。また、心と身体を休ませる間、幾度となく問題の規模や割合が縮まっているのが分かる。」
143:3.3 (1611.1) This was a marvelous occasion in the experience of each of them; they never forgot the day going up the mountain. Throughout the entire trip hardly a word was said about their troubles. Upon reaching the top of the mountain, Jesus seated them about him while he said: “My brethren, you must all learn the value of rest and the efficacy of relaxation. You must realize that the best method of solving some entangled problems is to forsake them for a time. Then when you go back fresh from your rest or worship, you are able to attack your troubles with a clearer head and a steadier hand, not to mention a more resolute heart. Again, many times your problem is found to have shrunk in size and proportions while you have been resting your mind and body.”
    翌日、イエスは、議論の議題を12人各自に一つ割り当てた。その日まる1日、彼らの宗教の仕事には関連しない回想と諸事についての話し合いに徹した。イエスが皆の真昼の食事のためにパンをちぎったとき、感謝を—口頭で—捧げることさえ怠ったとき、彼らはほんのしばらく驚いた。彼が、そのような形式的な手続きを怠るところを見るのは、彼らには初めてであった。
143:3.4 (1611.2) The next day Jesus assigned to each of the twelve a topic for discussion. The whole day was devoted to reminiscences and to talking over matters not related to their religious work. They were momentarily shocked when Jesus even neglected to give thanks—verbally—when he broke bread for their noontide lunch. This was the first time they had ever observed him to neglect such formalities.
    山に登ったとき、アンドレアスの頭は問題でいっぱいであった。ヨハネは過度に心が当惑していた。ジェームスはひどく魂が煩わされた。マタイは、彼らが非ユダヤ人の間に逗留していたので資金面で切羽詰まっていた。ペトロスは、神経が高ぶり、最近いつもより怒りっぽくなっていた。ユダは、過敏さと自己本位からくる周期的な発作に苦しんでいた。シーモンは、自分の愛国心と人間の兄弟愛とを調和させる努力において異常に動揺していた。フィリッポスは、事の成り行きにますます困惑した。ナサナエルは、非ユダヤ人の住民との接触以来、あまり剽軽ではなくなっており、トーマスは、ひどい意気消沈の時期にいた。双子だけは、平常通りで、平静であった。彼らは全員、ヨハネの弟子と穏やかに暮らしていく方法に関し非常に迷っていた。
143:3.5 (1611.3) When they went up the mountain, Andrew’s head was full of problems. John was inordinately perplexed in his heart. James was grievously troubled in his soul. Matthew was hard pressed for funds inasmuch as they had been sojourning among the gentiles. Peter was overwrought and had recently been more temperamental than usual. Judas was suffering from a periodic attack of sensitiveness and selfishness. Simon was unusually upset in his efforts to reconcile his patriotism with the love of the brotherhood of man. Philip was more and more nonplused by the way things were going. Nathaniel had been less humorous since they had come in contact with the gentile populations, and Thomas was in the midst of a severe season of depression. Only the twins were normal and unperturbed. All of them were exceedingly perplexed about how to get along peaceably with John’s disciples.
    3日目、山を下り野営地に戻りかけたとき、皆に大きな変化が起きた。かれらは、多くの人間の難問が実際は存在しない、また多くの差し迫った問題が、誇張された恐怖の創作物であり、増大された不安の結果であるという重要な発見をした。そのようなすべての当惑は振り捨てることが最善であることを学んだ。自分達が出掛けて行くことにより自然に解決するようにそのような問題を置き去りにしたのであった。
143:3.6 (1611.4) The third day when they started down the mountain and back to their camp, a great change had come over them. They had made the important discovery that many human perplexities are in reality nonexistent, that many pressing troubles are the creations of exaggerated fear and the offspring of augmented apprehension. They had learned that all such perplexities are best handled by being forsaken; by going off they had left such problems to solve themselves.
    この休暇からの帰還は、ヨハネの追随者との大いに改善された関係の期間の始まりを記した。12人の多くは、皆の心の変化に気づき、規則的生活義務からの3日間の休暇の結果、過敏な短気からの解放に気づいたとき、本当に陽気づいた。人間関係の単調さが、悩みの種子を増殖し困難を拡大するという危険がつねにある。
143:3.7 (1611.5) Their return from this holiday marked the beginning of a period of greatly improved relations with the followers of John. Many of the twelve really gave way to mirth when they noted the changed state of everybody’s mind and observed the freedom from nervous irritability which had come to them as a result of their three days’ vacation from the routine duties of life. There is always danger that monotony of human contact will greatly multiply perplexities and magnify difficulties.
    アーヘライダとファサイリスのギリシアの2都市の非ユダヤ人の多くが、福音を信じたというわけではなかったが、12人の使徒は、もっぱら非ユダヤ人の集団との初めての広範囲な仕事で貴重な経験をした。その月半ばの月曜日の朝、イエスは、アンドレアスに言った。「我々はサマレイアに入る。」そこで、皆は、ヤコブの井戸の近くのシハーの都市にむけてすぐに出発した。
143:3.8 (1611.6) Not many of the gentiles in the two Greek cities of Archelais and Phasaelis believed in the gospel, but the twelve apostles gained a valuable experience in this their first extensive work with exclusively gentile populations. On a Monday morning, about the middle of the month, Jesus said to Andrew: “We go into Samaria.” And they set out at once for the city of Sychar, near Jacob’s well.

4. ユダヤ人とサマレイア人

4. The Jews and the Samaritans

    600 年以上もの間、ユダヤのユダヤ人、後にはガリラヤのユダヤ人も、サマレイア人に敵意を抱いてきた。ユダヤ人とサマレイア人の間のこのわだかまりは、このようにして起きた。紀元前700年頃、アッシリアの王サーゴーンは、中部パレスチナの反乱鎮圧に当たり、イスラエルの北の王国から2万5千人あまりのユダヤ人を連れ去り、捕虜とし、その代わりにほとんど同数のクティーテース、セファーヴィー、ハマティーテースの子孫を定着させた。後に、オスナッパーは、サマレイアに住まわせるためにさらに他の移住団を送った。
143:4.1 (1612.1) For more than six hundred years the Jews of Judea, and later on those of Galilee also, had been at enmity with the Samaritans. This ill feeling between the Jews and the Samaritans came about in this way: About seven hundred years B.C., Sargon, king of Assyria, in subduing a revolt in central Palestine, carried away and into captivity over twenty-five thousand Jews of the northern kingdom of Israel and installed in their place an almost equal number of the descendants of the Cuthites, Sepharvites, and the Hamathites. Later on, Ashurbanipal sent still other colonies to dwell in Samaria.
    ユダヤ人とサマレイア人の間の宗教上の反目は、バビロン人の監禁状態からのユダヤ人の復活から、すなわちサマレイア人がエルサレムの再建妨害に立ち働いているときに始まった。その後、アレクサンダー軍への好意的援助の拡大により、かれらは、ユダヤ人を怒らせた。彼らの友好と引き換えに、アレクサンダーは、サマレイア人にゲリージーム山に寺院建設の許可を与え、そこで、彼らは、ヤハウェと部族神を崇拝し、エルサレムの寺院の礼拝順序を真似て生贄を提供した。かれらは、少なくとも、ヨハネ・ヒルカノスがゲリージーム山の彼らの寺院を破壊するマッカビーウスの時代までこの崇拝を続けた。使徒フィリッポスは、イエスの死後のサマレイア人のための労働において、この古いサマレイアの寺院の跡地で多くの会合を開いた。
143:4.2 (1612.2) The religious enmity between the Jews and the Samaritans dated from the return of the former from the Babylonian captivity, when the Samaritans worked to prevent the rebuilding of Jerusalem. Later they offended the Jews by extending friendly assistance to the armies of Alexander. In return for their friendship Alexander gave the Samaritans permission to build a temple on Mount Gerizim, where they worshiped Yahweh and their tribal gods and offered sacrifices much after the order of the temple services at Jerusalem. At least they continued this worship up to the time of the Maccabees, when John Hyrcanus destroyed their temple on Mount Gerizim. The Apostle Philip, in his labors for the Samaritans after the death of Jesus, held many meetings on the site of this old Samaritan temple.
    ユダヤ人とサマレイア人の間の敵意は、謂れのある歴史上のものであった。アレクサンダーの時代以来、かれらは、互いにいかなる関係も持たなかった。12 人の使徒は、デカーポリス、シリアのギリシアの、また他の非ユダヤ教徒の都市での説教に反対ではなかったが、「サマレイアに入ろう」と、イエスに言われたとき、それは、あるじに対する忠誠の手厳しい試煉であった。しかし、1 年もその上もイエスといるうちに、かれらは、イエスの教えへの信頼さえ、またサマレイア人に対する自分達の偏見さえ超える個人的な忠誠心の形を開発した。
143:4.3 (1612.3) The antagonisms between the Jews and the Samaritans were time-honored and historic; increasingly since the days of Alexander they had had no dealings with each other. The twelve apostles were not averse to preaching in the Greek and other gentile cities of the Decapolis and Syria, but it was a severe test of their loyalty to the Master when he said, “Let us go into Samaria.” But in the year and more they had been with Jesus, they had developed a form of personal loyalty which transcended even their faith in his teachings and their prejudices against the Samaritans.

5. シハーの女

5. The Woman of Sychar

    あるじと12 人がヤコブの井戸に到着したとき、彼らは、しばらくこの付近に逗留したかったので、フィリッポスがシハーから食物とテントを持って来る手伝いのため使徒達を連れて行っている間、旅で疲れきっていたイエスは、井戸の側に留まった。ペトロスとゼベダイの息子達は、イエスと残っていたことであろうが、イエスは、仲間と一緒に行くように要求して、言った。「私のために恐れなくてよい。これらのサマレイア人は、親しみやすい。我々の同胞のみが、つまりユダヤ人のみが、我々に危害を加えようとする。」イエスが使徒の帰りを待つために井戸の側に座ったのは、この夏の夕方6 時頃であった。
143:5.1 (1612.4) When the Master and the twelve arrived at Jacob’s well, Jesus, being weary from the journey, tarried by the well while Philip took the apostles with him to assist in bringing food and tents from Sychar, for they were disposed to stay in this vicinity for a while. Peter and the Zebedee sons would have remained with Jesus, but he requested that they go with their brethren, saying: “Have no fear for me; these Samaritans will be friendly; only our brethren, the Jews, seek to harm us.” And it was almost six o’clock on this summer’s evening when Jesus sat down by the well to await the return of the apostles.
    ヤコブの井戸の水は、シハーにある数ある井戸水より鉱物が少なく、従って、飲み水として非常に重宝された。喉が乾いていたが、イエスにはいかようにも井戸から水を手にする方法がなかった。そこでシハーの女性が、水差しを持ち井戸から汲み取る準備をしていると、「一杯おねがいします。」と、イエスは言った。サマレイアのこの女性は、見かけや出立ちからイエスがユダヤ人であることが分かり、またその訛りからガリーラのユダヤ人であると推測した。彼女は、名はナルダといい、美しい女性であった。彼女は、井戸でユダヤ人の男性にそのように話しかけられ、水を求められたことに非常に驚いた。というのは、当時自尊心をもつ男性が人前で女性に話すのは、ふさわしくないと考えられており、ましてやユダヤ人がサマレイア人と会話することははるかに少なかったので。それ故、ナルダは、「ユダヤ人でありながら、なぜ私に、サマレイア人の女に飲み物を求めるのですか。」と尋ねた。イエスは答えた。「私は、確かに飲み物を求めはしたが、もしあなたが理解することができたなら、私に生ける水を一飲み求めるであろうに。」その時、ナルダが言った。「でも、だんなさま、あなたには汲み取るものもなく、それに井戸は深いのです。それと、その生ける水をどこから手に入れるのですか。あなたは、この井戸を与えてくれた私達の先祖ヤコブよりも偉い方ですか。ヤコブ自身、その子等も、その家畜もこの井戸から飲んだのです。
143:5.2 (1612.5) The water of Jacob’s well was less mineral than that from the wells of Sychar and was therefore much valued for drinking purposes. Jesus was thirsty, but there was no way of getting water from the well. When, therefore, a woman of Sychar came up with her water pitcher and prepared to draw from the well, Jesus said to her, “Give me a drink.” This woman of Samaria knew Jesus was a Jew by his appearance and dress, and she surmised that he was a Galilean Jew from his accent. Her name was Nalda and she was a comely creature. She was much surprised to have a Jewish man thus speak to her at the well and ask for water, for it was not deemed proper in those days for a self-respecting man to speak to a woman in public, much less for a Jew to converse with a Samaritan. Therefore Nalda asked Jesus, “How is it that you, being a Jew, ask for a drink of me, a Samaritan woman?” Jesus answered: “I have indeed asked you for a drink, but if you could only understand, you would ask me for a draught of the living water.” Then said Nalda: “But, Sir, you have nothing to draw with, and the well is deep; whence, then, have you this living water? Are you greater than our father Jacob who gave us this well, and who drank thereof himself and his sons and his cattle also?”
    イエスが返答した。「この水を飲む誰でも再び喉が渇くであろうが、生ける精霊の水を飲む者は、誰であろうとも決して喉が渇くことはない。また、この生ける水は、その人のうちにて、とこしえの命にさえ至る湧き出で爽快にする井戸となる。」次に、ナルダが言った。「渇くことがなく、また、はるばるここに汲みに来なくてよいようにその水をください。そのうえ、サマレイアの女がこのように立派なユダヤの方から何であれ頂戴できれば喜びであります。」
143:5.3 (1613.1) Jesus replied: “Everyone who drinks of this water will thirst again, but whosoever drinks of the water of the living spirit shall never thirst. And this living water shall become in him a well of refreshment springing up even to eternal life.” Nalda then said: “Give me this water that I thirst not, neither come all the way hither to draw. Besides, anything which a Samaritan woman could receive from such a commendable Jew would be a pleasure.”
    ナルダは、自分に快く話すイエスの気持ちをいかように解釈してよいか分からなかった。彼女は、あるじの顔、清廉で聖者のような男性の表情に見入ったが、優しさをありきたりの親しみと誤解し、彼の比喩的表現を自分への言い寄りと曲解した。そして、彼女は、品行に欠ける女性であったので、おおっぴらに浮つく気分になるつもりでいたが、イエスが女性の目を真っ直ぐ覗き込み、命令口調で、「婦人よ、夫の元へ行きここに連れて来なさい。」と言ったとき、この命令がナルダを正気にさせた。彼女は、あるじの優しさについての自分の誤りに気づいた。その話し振りを誤解したと気づいた。彼女は怯えた。風変わりな人の面前に立っていると悟り始め、彼女は、心の中で相応しい返事を手探りしながら、かなり混乱し、「でも、私は夫を連れてこれません、私にはいないので。」と言った。その時、イエスが言った。「そなたは真実を話した。かつて夫がいたかもしれないが、今一緒に生活している者は夫ではないのだから。私の言葉を軽々しく扱うのを止め、私がこの日に持つ生ける水を捜し求める方が良かろう。」
143:5.4 (1613.2) Nalda did not know how to take Jesus’ willingness to talk with her. She beheld in the Master’s face the countenance of an upright and holy man, but she mistook friendliness for commonplace familiarity, and she misinterpreted his figure of speech as a form of making advances to her. And being a woman of lax morals, she was minded openly to become flirtatious, when Jesus, looking straight into her eyes, with a commanding voice said, “Woman, go get your husband and bring him hither.” This command brought Nalda to her senses. She saw that she had misjudged the Master’s kindness; she perceived that she had misconstrued his manner of speech. She was frightened; she began to realize that she stood in the presence of an unusual person, and groping about in her mind for a suitable reply, in great confusion, she said, “But, Sir, I cannot call my husband, for I have no husband.” Then said Jesus: “You have spoken the truth, for, while you may have once had a husband, he with whom you are now living is not your husband. Better it would be if you would cease to trifle with my words and seek for the living water which I have this day offered you.”
    この時までに、ナルダは冷静になっており、彼女の良い部分が呼び覚まされていた。彼女は、まったく好んで不道徳な女性となったのではなかった。夫に冷酷に、また不当に捨てられて苦境に陥り、結婚せずに、妻としてあるギリシア人と暮らすことに同意した。彼女は、あまりにも軽率にイエスに話したことを今や大変に恥じ、また深く後悔し、あるじに言った。「主よ、あなたが聖なる方、あるいは予言者であると悟り、あなたに対する口のきき方を後悔しております。」そして、彼女は、多くの者達が過去にもその後にもしてきたように—神学と哲学の議論に変えて個人的な救済問題を避けて、—あるじに直接の、個人的な助けを求めようとしていた。その時、彼女は、すばやく自身の必要から会話の向きを神学上の論争へと変えた。ゲリージーム山の方を指して、彼女は続けた。「私達の祖先はこの山で礼拝しましたが、でも礼拝すべき場所はエルサレムだとあなたは言われます。では、神の適切な礼拝場所はどちらですか。」
143:5.5 (1613.3) By this time Nalda was sobered, and her better self was awakened. She was not an immoral woman wholly by choice. She had been ruthlessly and unjustly cast aside by her husband and in dire straits had consented to live with a certain Greek as his wife, but without marriage. Nalda now felt greatly ashamed that she had so unthinkingly spoken to Jesus, and she most penitently addressed the Master, saying: “My Lord, I repent of my manner of speaking to you, for I perceive that you are a holy man or maybe a prophet.” And she was just about to seek direct and personal help from the Master when she did what so many have done before and since—dodged the issue of personal salvation by turning to the discussion of theology and philosophy. She quickly turned the conversation from her own needs to a theological controversy. Pointing over to Mount Gerizim, she continued: “Our fathers worshiped on this mountain, and yet you would say that in Jerusalem is the place where men ought to worship; which, then, is the right place to worship God?”
    イエスは、魂の製作者との直接の、探し求める接触を避ける女性の魂の試みを見て取ったが、その魂により良い生き方を知る願望があるのも見た。結局のところ、ナルダの心には、生ける水への本当の渇きがあった。したがって、かれは、根気よく彼女に対処して言った。「女よ、この山でもエルサレムのどちらでも父を崇拝しない日がやがて来ると言わせてもらおう。しかし、いま人は、自分が分からないもの、すなわち多くの異教の神々の宗教と非ユダヤ教的哲学の混合物を崇拝している。ユダヤ人は、少なくとも誰を崇拝するかについて知っている。彼らは、1柱の神、ヤハウェに崇拝を集中することによりすべての混乱を取り除いた。しかし、すべての誠実な崇拝者が、精霊と真理をもって父を崇拝するときが来るとき—今でさえ—、というのも、父は、まさにそのような崇拝者を求めているのであるから。 神は精霊であり、彼を崇拝する者は、精霊と真理で崇拝しなければならない。救済とは、他の者がいかに、あるいは、いずこで崇拝すべきかを知ることではなく、私がたった今進呈しようとするこの生ける水を人の心の中へ受け入れることから得られるのである。」
143:5.6 (1613.4) Jesus perceived the attempt of the woman’s soul to avoid direct and searching contact with its Maker, but he also saw that there was present in her soul a desire to know the better way of life. After all, there was in Nalda’s heart a true thirst for the living water; therefore he dealt patiently with her, saying: “Woman, let me say to you that the day is soon coming when neither on this mountain nor in Jerusalem will you worship the Father. But now you worship that which you know not, a mixture of the religion of many pagan gods and gentile philosophies. The Jews at least know whom they worship; they have removed all confusion by concentrating their worship upon one God, Yahweh. But you should believe me when I say that the hour will soon come—even now is—when all sincere worshipers will worship the Father in spirit and in truth, for it is just such worshipers the Father seeks. God is spirit, and they who worship him must worship him in spirit and in truth. Your salvation comes not from knowing how others should worship or where but by receiving into your own heart this living water which I am offering you even now.”
    しかし、ナルダは、地上での自分の都合の悪い私生活と神の前での自己の魂の状態についての話を避けて、さらに努力するのであった。彼女は、もう一度、一般的な宗教の質問に向かって言った。「はい、私は、救出者と呼ばれている改心させる人の接近、そして、その方が来られるとすべてのことを私達に明言するということをヨハネが説教したのを知っています。」そこで、イエスは、ナルダを遮り、瞠目に値する確信をもって言った。「あなたに話している私がその者である。」
143:5.7 (1614.1) But Nalda would make one more effort to avoid the discussion of the embarrassing question of her personal life on earth and the status of her soul before God. Once more she resorted to questions of general religion, saying: “Yes, I know, Sir, that John has preached about the coming of the Converter, he who will be called the Deliverer, and that, when he shall come, he will declare to us all things”—and Jesus, interrupting Nalda, said with startling assurance, “I who speak to you am he.”
    これは、イエスが地球でした神性と息子性の最初の直接かつ積極的な、また、公然の表明であった。そして、それは、女性に、サマレイアの女性に、しかもこの瞬間まで人の目には問題のある性格の女性に、だが、神の目には彼女自身が望んだ以上の罪を犯してきた女性として映った女性に、また今は、救済を望み、心から誠意をもって望む人間の魂に、為されたのであった。そして、それで十分であった。
143:5.8 (1614.2) This was the first direct, positive, and undisguised pronouncement of his divine nature and sonship which Jesus had made on earth; and it was made to a woman, a Samaritan woman, and a woman of questionable character in the eyes of men up to this moment, but a woman whom the divine eye beheld as having been sinned against more than as sinning of her own desire and as now being a human soul who desired salvation, desired it sincerely and wholeheartedly, and that was enough.
    ナルダが、より良いこと、そしてより立派な生き方の彼女の本当の、個人的な切望を口にしようとした時、つまり心の本当の願望を話そうとしたちょうどその時、12 人の使徒は、シハーから戻り、イエスがこの女と親しげに話している—このサマレイアの女と、しかも、たった二人でいる—この場面に行き合わせ、皆は驚いたどころではなかった。彼等は、すばやく物資を置いて脇へ寄り、誰も向こう見ずにイエスを咎めようとはしなかった。一方イエスがナルダに言った。「女よ、行きなさい。神はそなたを許した。今後、そなたは、新しい人生を送るであろう。そなたは、生ける水を受け取り、新たな喜びは、そなたの魂の中に湧き出で、そなたは、いと高きものの娘となるであろう。」そこで、女性は、使徒達の難色に気づき、水差しを置き去りにして都へと逃げた。
143:5.9 (1614.3) As Nalda was about to voice her real and personal longing for better things and a more noble way of living, just as she was ready to speak the real desire of her heart, the twelve apostles returned from Sychar, and coming upon this scene of Jesus’ talking so intimately with this woman—this Samaritan woman, and alone—they were more than astonished. They quickly deposited their supplies and drew aside, no man daring to reprove him, while Jesus said to Nalda: “Woman, go your way; God has forgiven you. Henceforth you will live a new life. You have received the living water, and a new joy will spring up within your soul, and you shall become a daughter of the Most High.” And the woman, perceiving the disapproval of the apostles, left her waterpot and fled to the city.
    彼女は、都に入ると会う人ごとに呼び掛けた。「ヤコブの井戸に出かけなさい。早く行きなさい。そこで私がかつてしたすべてを言い当てた人に会うでしょう。もしかしたら、この人が改心させる人かもしれません。」そして、陽が沈む前に、大群衆は、イエスの話を聞くためにヤコブの井戸に集合した。そこで、あるじは、生命の水、内在する精霊の贈り物についてさらに話した。
143:5.10 (1614.4) As she entered the city, she proclaimed to everyone she met: “Go out to Jacob’s well and go quickly, for there you will see a man who told me all I ever did. Can this be the Converter?” And ere the sun went down, a great crowd had assembled at Jacob’s well to hear Jesus. And the Master talked to them more about the water of life, the gift of the indwelling spirit.
    使徒は、女、いかがわしい性格の女、不道徳である女とさえ喜んで話すイエスの気持に衝撃を受けずにはいられなかった。女が、いわゆる不道徳な女でさえも、父として神を選ぶことができる魂を持ち、それによって神の娘となり、生命、永遠に続く命の候補者になると使徒に教えることは、イエスにとって非常に困難であった。19 世紀経た後でさえ、多くの者は、あるじの教えを理解することに、同様の不本意を見せる。キリスト教でさえ、キリストの人生の真実の代わりに、その死の事実の周りに執拗に確立されてきた。世界は、彼の悲惨で悲しい死よりも彼の幸福で神が顕な人生に関心を持たなければならない。
143:5.11 (1614.5) The apostles never ceased to be shocked by Jesus’ willingness to talk with women, women of questionable character, even immoral women. It was very difficult for Jesus to teach his apostles that women, even so-called immoral women, have souls which can choose God as their Father, thereby becoming daughters of God and candidates for life everlasting. Even nineteen centuries later many show the same unwillingness to grasp the Master’s teachings. Even the Christian religion has been persistently built up around the fact of the death of Christ instead of around the truth of his life. The world should be more concerned with his happy and God-revealing life than with his tragic and sorrowful death.
    ナルダは、その翌日、使徒ヨハネにこの全ての話をしたが、彼は、他の使徒に決してそれを完全に明らかにせず、イエスも12 人にそれを詳細には話さなかった。
143:5.12 (1614.6) Nalda told this entire story to the Apostle John the next day, but he never revealed it fully to the other apostles, and Jesus did not speak of it in detail to the twelve.
    ナルダは、イエスが「私がかつてしたすべて」を言い当てたとヨハネに告げた。ヨハネは、ナルダとの話についてイエスに何度も尋ねたかったが、ついぞしなかった。イエスは、彼女の事ではただ1つだけ彼女に言ったのだが、イエスの彼女の目を見入る様子や扱いが、直ちに彼女の波瀾万丈の人生の全景を心にもたらしたので、彼女は、過去の人生のこの見直しの全てをあるじの様子と言葉に関連づけたのであった。イエスは、彼女には5人の夫がいたとは決して言わなかった。夫に捨てられてから4人の異なる男性と暮らしてきた。そして、イエスが人の姿をした神であると気づいた瞬間、これが、すべての彼女の過去と共に、心の中にありありと浮かんだので、イエスは、本当に自分に関する全てを話したと後にヨハネに繰り返して言うほどであった。
143:5.13 (1615.1) Nalda told John that Jesus had told her “all I ever did.” John many times wanted to ask Jesus about this visit with Nalda, but he never did. Jesus told her only one thing about herself, but his look into her eyes and the manner of his dealing with her had so brought all of her checkered life in panoramic review before her mind in a moment of time that she associated all of this self-revelation of her past life with the look and the word of the Master. Jesus never told her she had had five husbands. She had lived with four different men since her husband cast her aside, and this, with all her past, came up so vividly in her mind at the moment when she realized Jesus was a man of God that she subsequently repeated to John that Jesus had really told her all about herself.

6. サマレイアの宗教復活

6. The Samaritan Revival

    ナルダが、イエスに会いにくる群衆をシハーから引き寄せた晩に、12人は、ちょうど食物を持って帰ったところであった。彼らは、一日中食べずに空腹であったので、イエスに人々と話す代わりに自分達と一緒に食事をするように懇願した。しかし、イエスには、暗闇が、すぐに彼らに覆いかぶさると分かっていた。従って、人々を帰す前に彼らに話す決意に固執した。アンドレアスが、群衆に話す前に一口食べるように説得しようとした時、イエスは、「私にはきみが知らない食べる肉がある。」と言った。これを聞いた使徒達が互いに言った。「誰かが、何か食べものを持って来たのであろうか。あの女が飲み物と一緒に食物を上げたということがあろうか。」彼ら同士が話しているのを聞いて、イエスは、人々に話す前に脇に回って12人に言った。「私の肉というのは、私をつかわされた方の意志を為し、その方の御業を為し遂げることである。もはや収穫までこれこれしかじかの時であると言うべきではない。我々の話しを聞くためにサマレイアの都市から来るこれらの人々を見なさい。言っておく。畑はすでに色づき刈り入れを待っていると。刈る者は、報酬を受けて永遠の命に至るこの実を集める。よって、蒔く者も刈る者も共に喜ぶ。ここに『一人が蒔き、一人が刈る』という諺が本当となる。私は、君達がまだ働いたことのないところで刈り取らせるために今遣わせるところである。他の者達は働いた。そして、彼等の仕事を君達が始めようとしている。」これは、洗礼者ヨハネの説教に言及したのであった。
143:6.1 (1615.2) On the evening that Nalda drew the crowd out from Sychar to see Jesus, the twelve had just returned with food, and they besought Jesus to eat with them instead of talking to the people, for they had been without food all day and were hungry. But Jesus knew that darkness would soon be upon them; so he persisted in his determination to talk to the people before he sent them away. When Andrew sought to persuade him to eat a bite before speaking to the crowd, Jesus said, “I have meat to eat that you do not know about.” When the apostles heard this, they said among themselves: “Has any man brought him aught to eat? Can it be that the woman gave him food as well as drink?” When Jesus heard them talking among themselves, before he spoke to the people, he turned aside and said to the twelve: “My meat is to do the will of Him who sent me and to accomplish His work. You should no longer say it is such and such a time until the harvest. Behold these people coming out from a Samaritan city to hear us; I tell you the fields are already white for the harvest. He who reaps receives wages and gathers this fruit to eternal life; consequently the sowers and the reapers rejoice together. For herein is the saying true: ‘One sows and another reaps.’ I am now sending you to reap that whereon you have not labored; others have labored, and you are about to enter into their labor.” This he said in reference to the preaching of John the Baptist.
    イエスと使徒は、シハーに入り、ゲリージーム山で野営に入る前に2日間説教をした。シハーの住民の多くは、福音を信じ洗礼を求めたが、イエスの使徒は、洗礼をまだ実行しなかった。
143:6.2 (1615.3) Jesus and the apostles went into Sychar and preached two days before they established their camp on Mount Gerizim. And many of the dwellers in Sychar believed the gospel and made request for baptism, but the apostles of Jesus did not yet baptize.
    ゲリージーム山での初めての野営の夜、使徒は、ヤコブの井戸での女性に対する自分達の態度を批難されると予測したが、イエスは、その件に関しては何も言わなかった。その代わり、かれは、「神の王国での主要な現実」について注目すべき話をした。どんな宗教においても、人が宗教について考えるとき、価値が不均衡になることを容認し、また事実が真理の場所を占有することは非常に容易いことである。十字架の事実は、その後のキリスト教のまさにその中心となった。だが、それは、ナザレのイエスの人生とその教えから来るかもしれない宗教の中心の真理ではない。
143:6.3 (1615.4) The first night of the camp on Mount Gerizim the apostles expected that Jesus would rebuke them for their attitude toward the woman at Jacob’s well, but he made no reference to the matter. Instead he gave them that memorable talk on “The realities which are central in the kingdom of God.” In any religion it is very easy to allow values to become disproportionate and to permit facts to occupy the place of truth in one’s theology. The fact of the cross became the very center of subsequent Christianity; but it is not the central truth of the religion which may be derived from the life and teachings of Jesus of Nazareth.
    ゲリージーム山でのイエスの教えの主題は、次の通りであった。すべての人に、ちょうど彼(イエス)が、兄弟-友人であったように、神を父-友人として認めてもらいたということ。そして、ちょうど真実が、これらの神性関係の観察の最大の表明であるのと同じように、かれは、繰り返し、愛が、世界で—宇宙で—最も優れた関係であるということを彼らに銘記させた。
143:6.4 (1615.5) The theme of Jesus’ teaching on Mount Gerizim was: That he wants all men to see God as a Father-friend just as he (Jesus) is a brother-friend. And again and again he impressed upon them that love is the greatest relationship in the world—in the universe—just as truth is the greatest pronouncement of the observation of these divine relationships.
    イエスは、安全にそうすることができたし、それに二度とサマレイアの中心を訪れ王国に関する福音を説くことはないと知っていたので、サマレイア人に完全に自身を表明した。
143:6.5 (1616.1) Jesus declared himself so fully to the Samaritans because he could safely do so, and because he knew that he would not again visit the heart of Samaria to preach the gospel of the kingdom.
    イエスと12人は、ゲリージーム山で8月末まで野営した。かれらは、日中は町中でサマレイア人に王国—神の父性—の朗報を説き、夜は野営場で過ごした。これらのサマリアの都市でのイエスと12人の仕事は、多くの魂を王国へもたらし、イエスの死と復活後、また、エルサレムでの信者達への痛烈な迫害による使徒達の地の果てへの分散後のこれらの領域でのフィリッポスの驚異的な仕事への道の開拓に大いに役立ったのであった。
143:6.6 (1616.2) Jesus and the twelve camped on Mount Gerizim until the end of August. They preached the good news of the kingdom—the fatherhood of God—to the Samaritans in the cities by day and spent the nights at the camp. The work which Jesus and the twelve did in these Samaritan cities yielded many souls for the kingdom and did much to prepare the way for the marvelous work of Philip in these regions after Jesus’ death and resurrection, subsequent to the dispersion of the apostles to the ends of the earth by the bitter persecution of believers at Jerusalem.

7. 祈りと崇拝に関する教え

7. Teachings About Prayer and Worship

    ゲリージーム山での夜の談合で、イエスは、多くのすばらしい真実を教えた。特に、次のことを強調した。
143:7.1 (1616.3) At the evening conferences on Mount Gerizim, Jesus taught many great truths, and in particular he laid emphasis on the following:
    真の宗教は、創造者と自意識関係における個々の魂の行為である。組織化された宗教は、個々の宗教家の崇拝を社会化する人の試みである。
143:7.2 (1616.4) True religion is the act of an individual soul in its self-conscious relations with the Creator; organized religion is man’s attempt to socialize the worship of individual religionists.
    崇拝—精霊的熟考—は、奉仕、物質的な現実との接触と交互になされなければならない。仕事は、遊びと交互になされるべきである。宗教は、ユーモアと調和されなければならない。深い哲学は、律動的な詩によって和らげらなければならない。生活の重圧—人格の時間的緊張—は、崇拝の安らぎでほぐされるべきである。宇宙の中での人格孤立の恐怖から来る不安感は、父を信仰する静観によって、また、崇高なるもののを認識する試みによって中和されなければならない。
143:7.3 (1616.5) Worship—contemplation of the spiritual—must alternate with service, contact with material reality. Work should alternate with play; religion should be balanced by humor. Profound philosophy should be relieved by rhythmic poetry. The strain of living—the time tension of personality—should be relaxed by the restfulness of worship. The feelings of insecurity arising from the fear of personality isolation in the universe should be antidoted by the faith contemplation of the Father and by the attempted realization of the Supreme.
    祈りは、人にあまり考えさせないで、より悟るように考案されている。それは、知識を増大させるためではなく、むしろ洞察が展開されるように考案されている。
143:7.4 (1616.6) Prayer is designed to make man less thinking but more realizing; it is not designed to increase knowledge but rather to expand insight.
    崇拝は、未来により良い人生を予想し、これらの新しい精霊的な意味を今ある生活への反映が意図されている。祈りは、精神的に支えているが、崇拝は、神々しく創造的である。
143:7.5 (1616.7) Worship is intended to anticipate the better life ahead and then to reflect these new spiritual significances back onto the life which now is. Prayer is spiritually sustaining, but worship is divinely creative.
    崇拝は、多くの者への奉仕の気持を奮い立たせるために一つなるものに向かう手法である。崇拝は、物質的宇宙からの魂の分離、並びに、全創造の精霊的現実への魂の同時の、確実な執着を測定する物指しである。
143:7.6 (1616.8) Worship is the technique of looking to the One for the inspiration of service to the many. Worship is the yardstick which measures the extent of the soul’s detachment from the material universe and its simultaneous and secure attachment to the spiritual realities of all creation.
    祈りは、自己を思い出させること—崇高な考え—である。崇拝は、自己を忘れること—超思考—である。崇拝は、努力を要しない注目、本当の、理想的な魂の休息、安らかな精神努力の形態である。
143:7.7 (1616.9) Prayer is self-reminding—sublime thinking; worship is self-forgetting—superthinking. Worship is effortless attention, true and ideal soul rest, a form of restful spiritual exertion.
    崇拝は、部分がそれ自体を全体と同一視する行為である。有限者が自身と無限者を、息子が自身と父を、足並みを揃える行為における時と永遠を同一視する行為である。崇拝は、神性の父、との息子の個人的な親交行為、つまり人間の魂-精霊による壮快で、創造的で、そして兄弟らしくて空想的な態度である。
143:7.8 (1616.10) Worship is the act of a part identifying itself with the Whole; the finite with the Infinite; the son with the Father; time in the act of striking step with eternity. Worship is the act of the son’s personal communion with the divine Father, the assumption of refreshing, creative, fraternal, and romantic attitudes by the human soul-spirit.
    使徒は、野営場での教えのほんのいくつかしか把握しなかったが、他の世界では理解されたし、また、地球の他の世代はするであろう。
143:7.9 (1616.11) Although the apostles grasped only a few of his teachings at the camp, other worlds did, and other generations on earth will.



Back to Top